大学生になったことで、アルバイトでお金を手に入れ、自分磨きにお金をかけられる年です。
そんな大学生活やっぱりモテたいですよね。モテなくてもいいから彼女はほしいですよね。

そのためにも最低限の身だしなみは大切です。
とあるアンケート調査では、8割以上の女性が「身だしなみに気を遣っていない男性とは恋人として付き合いたくない」と回答しています。やはり身だしなみに気を付けた方が好印象を与えてくれますよね。
そこで今回は男子が絶対にやっておくべき身だしなみ10選を紹介しようと思います。


難易度
実践しやすさ
この記事の内容
- 男子の基本的な身だしなみ
- おすすめの身だしなみグッズ
- 男子大学生必見
身だしなみを整えるのは必要?


人と最初にあった時にまず見るのはその人の顔、服装、などの外見ですよね。もちろん、かっこよければ印象はとてもいいいですが、身だしなみが整っていなければ印象は悪くなってしまいます。
人は初対面の時の第一印象が、長きにわたって定着します。そこで、できるだけ印象をよくしようを身だしなみを整える必要があるのです。
しかし、残念なことに「モテる人」というのは大体イケメンです。人は、相手の外見から仲良くなれるかなれないか、恋愛対象となるかならないかなど、ある程度のことを瞬時に判断しています。
ですが、イケメンではなくても第一印象をよくすることはできます。



髪がボサボサなだけで少し近寄りがたい印象を与えますよね。
①洗顔料での洗顔


洗顔はスキンケアの基本です。男性、特に思春期にはニキビなどで悩みますよね。
洗顔で大切なことは、
- 「洗いすぎないこと」
- 「肌に合った洗顔料を選ぶこと」
- 「正しい知識を得ること」
です。
力を入れすぎずに、ぬるま湯で洗顔するのがベストです。最後もタオルでゴシゴシこするのではなく、優しくこするのがいいいです。
おすすめの洗顔料は、
特に、下のメンズビオレはおすすめです。コスパもいいですし、泡立ちや流した後の爽快感も良い感じです。



自分はお風呂のついでに使っている感じですね。お風呂は毎日入るので洗顔も習慣化しています。
②髭を剃るか整える


これも習慣化してほしい内の1つです。髭は毎日伸びてきますし、剃らないとぼうぼうになります。
大学生は意外と放置しがちな人が多いですが、清潔感がなくなってしまい、少し近寄りがたい印象を与えてしまいます。
髭が濃い人は、シェイバーとクリームを使って剃る人もいると思います。これは本当に個人差があるので、薄い人は毎日剃らなくてもいいですし、クリームを使うこともないと思います。



自分は薄い方なので安い電気シェイバーで、週3ぐらいで行けます。
髭そりで使うクリームも自分の肌に合う、合わないがあると思うのでおすすめのものから試していって合ったものを購入することをおすすめします。
自分はこんな感じのやつで簡単に剃っています。大学生ならコスパ的にもおすすめです。
③歯磨き・口臭チェック


朝起きたときや、何かを食べたときにやっぱり気になるのが口臭ですよね。口臭は体の健康とも結びついています。
毎日の歯磨きに加えて対策できることはあるので今回紹介しようと思います。
- よく噛んで食べる
- 歯磨きを食事後にする
- 舌の掃除をする
- 睡眠をしっかりとる
- ストレスをためない
瞬間的にガムやブレスケアなどで匂いを消すことはできますが、やはり口臭を気にせずに生活したいですよね。上の対策の中には今から実践できるものもあるので是非やってみてください。



自分も口臭は結構気にしていて、家族に臭いといわれたときは結構ショックでした。ブレスケアで一時的に対策しています。
④爪を切る


やっぱり爪をちゃんと切っているか、いないかでも清潔さは変わってきます。
不潔だと思われる特徴は、一般的に髪や服装、匂いなどがあげられますが、意外にも爪までしっかり見ている女性もいます。伸びっぱなしの爪や、汚れている爪はアウトです。
きれいに手入れするところまでいかなくても、定期的に切ることは大事です。自分もそうですが、指の爪より足の爪を伸ばしすぎるということありませんか?
どうせ見られることはないと思って怠りがちですよね。(自分だけだったらすみません。)
また切り方も大事で長すぎず、短すぎずが重要です。
あまりにも爪を短くしてしまうと、爪の下にある爪床という部分が露出してしまいます。爪床は毛細血管という非常に細かい血管が集中している部分で、痛みや細菌に対して非常に敏感であり、爪床が荒れてしまうと結構な痛みを伴います。
丁度良い長さで切って下さい。
⑤髪の毛をセットする


髪の毛は一番といっていいほど重要なところです。セットもそうですが、ふけが気になったり、寝癖がそのままだったりすると、清潔感がなくなってしまいます。
髪の毛はその人の印象をガラッと変化させることができます。大学生になると髪型のバリエーションも増えて、髪を染めたりすることもできます。
大学生になるとみんな結構髪を意識しだすので、逆になにもしていなければ目立ってしまいます。
ワックスでセットすることをおすすめしますが、時間やお金の面でできない人は、水で寝癖を直すだけでも全然大丈夫です。
⑥髪の毛を乾かしてから寝る


これも非常に大事です。まず乾かしてから寝たほうがいい理由として、
- 頭皮の衛生面
- 髪のダメージ予防
- 抜け毛の予防
- 寝癖がつきにくい
などがあります。
自分では気づきにくいですが、頭がなんか匂うだとか、最近髪が乾燥しているなどの原因はここにあるかもしれません。
乾かすときの注意点として、ドライヤーを近づけすぎないということです。
ドライヤーの熱で髪が傷んでしまうので注意してください。
⑦洋服やコーディネート


大学に行くと分かりますが、みんなおしゃれですよね笑



自分も服には興味はなかったのですが、大学に入ってから服に興味がでてきました。
「大学生」「服装」「おしゃれ」みたいな感じで調べるだけで、多くのサイトがでてきますし、Instagramでもファッションに関する人をよく見かけます。
とりあえずダサい格好を避けて、自分にあった服を選びましょう。例えば、すね毛があるのに短パンをはいたり、汗をよくかくのに汗が目立つ服を買ったりしないようにしてください。



GUは愛用しています。コスパ最強です。
⑧衣類の洗濯や管理


自分はまだ1人ぐらしをしたことがないですが、1人暮らしだと服の洗濯や管理がいい加減になってしまいがちだと思います。
調べたところ一人暮らしの洗濯頻度は週2~3回が主流だそうです。1人暮らしだと逆に毎日洗っていると効率が悪くなってしまいます。
日を決めずに溜まったら洗うという感じの人もいるそうです。まとめて洗うことで節約にもなりますし、時間の短縮にもなります。
ですが、この週2~3回より少なくなるとさらに雑菌が繁殖しやすくなりますし、汚れが落ちにくくなります。要領よくこなすことが大切です。
⑨足回りに気をつける


先ほど述べた爪と同様に足周りはメンテナンスが怠りがちです。
そこで重要になってくるのは靴の消臭と足をしっかりと洗うことです。同じ靴ばかり履いていれば臭くなりますし、汚れてきます。とくにスニーカーなんかは蒸れやすいです。こまめに消臭をしてください。
また、靴下が破れていないかどうか、靴下はダサくないかなど意外と気をつけることは多いです。



靴って気に入ったものをずっと履きがちですよね。
⑩香水をつける


匂いの身だしなみで最もメジャーな香水。種類やブランドはもちろん、値段も様々で数種類持っている人もいると思います。
学校にしていくには若干匂いがきつくなってしまうこともあります。つけすぎは逆効果です。1プッシュが基本です。
香水には、
- フローラル
- オリエンタル
- シプレ
と大きく3つ匂いの種類に分けられます。どれが好きかは正直個人の好みによります。
まとめ
何個の項目をこれまでやっていましたか?
すでに習慣化されていることもあるはず。洗顔や歯磨きに少しプラスするだけで、清潔な身なりを整えられます。決して難しいことではありません。
これまでの日常に+で1つでも取り入れてくれたら幸いです。
コメント