今回は大学入学前にやるべきことを実体験のもとに10個紹介していきたいと思います。
長かった受験勉強を乗り越えて、

やっと終わった~!やっと遊べる!
と思って、友達と遊んだり、ゲームをしたり、漫画を読んだり、アニメを読んだり、これまでできなかったことをやっとできると思ってしまい入学までの時間のほとんどをこれらに使ってしまいがちです。



少しもったいないですよね
大学生になるとこれまでの生活と環境も変わり、多くの不安があります。この不安を入学前の時間を有効に使うことで大分解消することができます。
- 入学前に何をするべきなのか分からない
- 春休みの計画がまだできていない
- 大学生活が不安
こんな人に是非見てほしい内容になっています。


難易度
大学1年生おすすめ度
この記事の内容
- 大学1年の入学前にやっておくこと
- 自分の体験をもとにおすすめすること など
何をすべきか?
調べたところこんなアンケートがありました。
新1年生が大学入学前にやっておくべきだと思うことを、実体験を振り返って教えてください。(複数選択可)
1位 運転免許を取得する 255人(25.5%)
2位 アルバイト探しをする
3位 お金を貯める
4位 パソコンの購入
5位 入りたいサークル・部活を探す
6位 中学・高校の友人と出かける・一緒に過ごす
7位 洋服・靴・バッグなどファッションアイテムの購入
8位 Twitter、LINEなどのSNSに登録する
9位 SNSや入学前イベントなどで同じ大学の新入生と仲よくなる
10位 メイクの仕方を学んでおく
引用:マイナビ学生の窓
やっぱり1位は免許、2位アルバイトと続いていますね。他にもパソコンや、服、靴などの買っておく系も入っていますね。
今回はここにあるものも含めて解説していきます。
運転免許


免許はこの1年が始まるまでに取っておいたほうがいいと思います。推薦などで早く終わった人は余計にです。学年が上がるごとに勉強や研究で忙しくなったり、就職活動で忙しくなったりするためです。免許を取るには、教習所に通学するか、合宿免許に参加するかのどちらかになります。
しかし、教習所で30万円程度、合宿でもその10%ほど安いだけで、高額な費用が必要になります。
また、環境が変わり、慣れていない場合は、予定を増やしてしまうと肉体的な負担だけでなく、精神的な負担が増えることになります。自分の体としっかり相談してください。
早く免許を取りたい場合は、合宿をおすすめします。
MTなら3週間未満、AT限定なら2週間程度で免許を取得できるため、早く免許がほしい人にはおすすめの方法です。泊まりになるため友達と行くのがいいです。
ATかMTかどっちをとるべき?
合宿で取る場合は期間はそんなに変わらないのでどっちでもいいと思います。しかし、日本のほとんどの車はもうATですし、断然ATの方が楽です。運転が好きで車が好きという人でなければ、AT限定でも困ることはないと思います。
アルバイト


アルバイトは受験が終わったらまずするべきことです。大学生になるとお金を使う場面も増えますし、バイトをすることで学べることもあります。
定番バイトの飲食店スタッフからコンビニ定員、憧れのアパレルショップ店員、みんな大好きなファストフード店店員のほか、就職に役立つ経験が積める塾講師、事務職など、様々な種類があります。自分の将来に役立ちそうなアルバイトを選んでもいいです。
大学生が始めるバイトで多いのが、塾講師のアルバイトです。私の友達にも何人かいました。時給が高く、人の前で喋る機会が増えるので、やりがいがあると言っていました。



私はチェーン店の寿司屋で働いていました。忙しいときは、死ぬほど忙しいですが、時給も結構高く、友達もできやすいのでおすすめです。


時給の平均で1番多いのは1000~1200円となっています。しかし、地域によって時給はかなり異なるので一概には言えません。月の平均時間は30時間となっており、月2万~3万が1番多くなっています。
飲み代や遊ぶために使ってもいいですが、少しでも貯金しておくことをおすすめします。また、投資を始めてもいいかもしれません。
注意 シフトの入れすぎに注意が必要です。学業に支障がでない程度にいれましょう。
SNSで新入生と仲良くなる


最近の大学生は受験で合格してから入学までにSNSを活用して友達を増やしています。大学デビューという言葉があるように今までとは違う生活を送りたいと思い、先にSNSで友達の輪を広げておくのです。
#春から○○大学のツイートで同じ大学の友達を探すこともできます。しかし、メリットもありますが、デメリットもあります。
デメリットも知っておくことでよりよい友達を探せます。
メリット
Twitterやインスタで入学前に同じ大学に行く人と繋がる人が増えています。事前に友達をつくっておくことは、心配や不安を和らげることができるというメリットがあります。あらかじめやりとりをしておくことで、入学後すぐに友達ができたり、新生活にも馴染みやすいというのは大きいですよね。
また、SNSで大学のコミュニティに参加しておくと、入学前に学校に関する情報を入手できるかもしれません。
やっぱり最初が肝心なので勇気をだして話かけてみるのもいいかもしれませんね。



入学してから知り合った子がSNSで知り合った子と高校からの友達かのように話していて、少しうらやましかったのを覚えています。
デメリット
実際に会って話したわけでもないので、自分の価値観と異なっている可能性があります。気が合わない人といるのはしんどいですよね。焦らずに時間をかけてその人を知ることから始めるのをおすすめします。
さらに、SNS上には危ない人もおり、プロフィールも詐称していることが多く、だまされてしまう可能性もあります。
SNSでの友達作りについて話してきましたが、入学前に友達を探すより大事なのは、入学式や、新歓です。多くのコミュニケーションをとって、良いスタートを切りましょう。
パソコンを買う


これは大学生には必須のアイテムです。多分大学からも購入を勧められていると思います。様々な種類があり、自分の勉強スタイルに合わせたパソコンを選ぶことをおすすめします。
さらにオンラインでの授業も増えており、必要性は増しています。
注意点として、高価なものなので、慎重に選ぶ必要があります。理系と文系でも選択肢が異なってくるので、しっかりと大学の説明を読んだり、調べたりして確認してください。
価格
下は5万円から、上は20万円まで、様々な種類があります。レポートを提出するだけなら、それほど高いものは必要になりません。ですが、オンラインでの授業が増えているので、最低でも10万ほどのスペックが必要だと思います。
形状
持ち運びのパソコンにはノートパソコン型とタブレット型があります。また、タッチパネル対応のものや、大きさも様々です。
MicrosoftOfficeの有無
大学生は資料を作ったり、パワーポイントを作る機会もあるので、ワードやエクセルがノートパソコンに標準搭載しているものがいいです。
スーツを買う


入学式のために買う予定の人が多いと思います。入学式のときだけお父さんのものを借りるということもありですが、いずれ買うものですのでこの入学の機会に買っておいて良いと思います。
また、大学生に多いアルバイトの塾講師では、スーツが必須アイテムだと思います。
使う機会
入学式・卒業式・バイト(イベント、塾など)・成人式・葬式、法事・就活などがあります。
就活の時期になるとまた新調したり、もう1着買ったりすると思うので、入学前に買っておくのは最善の選択だと思います。また、高校でスーツの割引券をもらえたりするので後で買うよりも安くなります。
やはり入学前に一着は買っておくのをおすすめします。
銀行口座


アルバイトを始めたり、1人暮らしをしていれば両親からの仕送りなどで口座は必要になってきます。
目的別に複数作るのもありです。ですが、まずはアルバイトで言われた銀行の口座を作ることをおすすめします。
アルバイトによって銀行を指定されることがあるので、先に確認しておいてください。



自分の場合は、ゆうちょ銀行を指定されました。
口座開設に必要なもの
①身分証明証
②印鑑
③新規振込用のお金
④口座開設理由
⑤暗証番号
印鑑はあらかじめ用意しておきましょう。100均でもいいですが、できればしっかりとしたものを準備してください。



自分は中学校の卒業記念でもらったものがあったのでそれにしました。
暗証番号は先に決めておいた方がスムーズに開設できるので決めておきましょう。
服の準備


大学生になると毎日私服になります。ださいと思われたくない、被ったらいやだ、おしゃれが分からない、服装の悩みはつきものです。入学前から準備しておきましょう。
女子は分かりませんが、男子はファッションに疎い人が多いと思います。大学デビューを果たすためにも服装には力を入れましょう。
ポイント
- 服を選ぶときは誰かと行く→ 1人だと主観的になってしまう
- 1週間のコーデを決めておく→ 楽
- 派手な服や部屋着のようなラフ過ぎるものは避ける
- 大学のおしゃれな人をリサーチ→ 普通に参考になる
髪型・髪色


髪色



え!!入学前に髪を染めても大丈夫なんですか!?
基本的にはやめておいた方がいいと思います。まだ黒髪の人が多いというのもありますが、やはり入学式、黒髪とスーツでビシッと決めたほうはかっこいいですよね。
ですが、染めてはいけないという決まりはなく、染めている人も結構いました。女子の方が染める傾向が強いです。
あとは髪を染めていると近寄りがたいという意見も多くありました。
男子は地毛、女子は茶髪にしている人が多い印象でした。
大学によって髪を染めている割合や、学部によっても変わってきます。自分で調べたり、友達と相談して、しっかりと情報を掴んだ上でやってみてください。
髪型
髪を染めるのが嫌なら、髪型で目立っていくということができます。高校とは違い、髪型に制限がないのでパーマをかけたり、ツーブロックにしたり、個性を髪型で出していきましょう。



入学式の時に良い感じになるように散髪の日程は調整しましょう
必需品の準備


- 文房具(シャーペン、消しゴム、ボールペン、ホッチキス、クリアファイル、ルーズリーフなど)
- イヤホン
- 鞄、リュック
- モバイルバッテリー
- 腕時計
- USBメモリ
ここで注目したいのはホッチキスです。大学に入ってから登場の機会がめちゃくちゃ増えました。レジュメを閉じるのに使うことがほとんどです。ない人は買っておきましょう。
USBメモリはコピーしたい資料を大学でコピーするためのものです。家にコピー機がある人はそんなに使わないのでいらないかもしれません。
新たな趣味・旅行・勉強


この受験が終わってからの時間はやろうと思えば、たくさんのことができる貴重な時間です。そのときはその貴重さに気づかないかもしれませんが、とても良い時間です。
旅行に行ったり、新しい趣味を見つけたり、新しい勉強を始めて資格をとってみたり、様々なことができます。ゲームをしたい気持ちはわかりますが、未来に繋がる行動を取った方が絶対に得ですよね。
何か小さいことでもいいので、始めてみましょう。
大学生活を有意義に過ごすために
これだけ準備すれば大学でのスタートはいいものとなるでしょう。スタートが肝心です。「あっ!これやってない」とか「まだあれ買ってなかった」ということがないように準備してください。
~Have a good college life~
コメント