今回は関大の1つの施設であるトレーニングルームについて紹介していこうと思います。
大学生になってお金に余裕ができて、ジムに通っている人もいると思います。しかし、大学にはトレーニングルームといってジムと遜色ない器具がそろっている場所があります。
せっかくあるのに使わない手はないですよね。

大学の施設は最大限活用しましょう。
注意 今回紹介しているのは千里山キャンパス中央体育館の場合です。


この記事の内容
- 関大トレーニングルームを使うには
- 利用時間やルール など
関大のトレーニングルームを使うには?


早速トレーニングルームを使う手順を解説していこうと思います。
関大でトレーニングルームを利用するためには講習会で講習を受ける必要があります。(千里山キャンパス中央体育館の場合)
講習会と聞くと面倒だなと感じるかもしれませんが、30分程度で終わる講習会なのですぐに終わります。簡単に手順を紹介します。
講習会の申し込みはスポーツ振興グループ(新凱風館1階)で受け付けています。毎月1日(1日が日曜日、祝日に当たる場合は翌日)に、受付を開始しています。(事前予約制)
講習会の開催については毎月インフォメーションシステムの「お知らせ」にアップされてます。
定員は先着30名になっています。
申し込みをしたらその日に講習を受けましょう。30分程度で終わるのですぐに終わります。
講習は5分前集合なので注意してください。



自分の時は16時半から17時まででした。
講習が終わるとこれでトレーニングルームを使う準備ができました。
講習の最後には自分の学生証か教職員証を登録し、その裏にシールを貼ってくれます。
講習会の持ち物
持ち物は、
- 学生証・教職員証
- 体育館シューズ
だけです。
服装も普段の格好のままで大丈夫です。講習後にトレーニングルームを利用する場合はトレーニングウェアを着用する必要があります。
利用時間


利用時間は、
授業期間:14時~20時まで
授業期間外(夏休みなど):9時~20時まで
日曜・祝日・学休日は休館
となっています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で現在は、
平日17時~19時までとなっています。土曜・日曜・祝日は休館です。
ルール・注意点
最後に主なルール・注意点を紹介します。講習会を受ければ聞く話ばかりです。
- 中央体育館トレーニングルームを利用するには講習会を受ける必要がある
- ジム内での飲食は禁止。水分補給は可だが、蓋ができる容器に入っていること
- トレーニング以外での使用は禁止
- 動きにくい格好でのトレーニングはダメ
- ダンベルやバーベルを使う際は丁寧に扱い、使用後は所定の位置に戻す
- プレートを使った場合はカラーを使用する
- 禁煙
- 男子は東体育館で更衣、女子中央体育館での更衣。トレーニングルームでの更衣は禁止
- 下着、それに準ずる服装、裸での利用はダメ
- 携帯電話の使用は禁止。トレーニングルームを出て使用する
主なルール・注意点はこんな感じです。講習でも言われると思うのでルールを守って利用しましょう。
最後に
関大のトレーニングルームはエアコンはないですが、器具の多さはジム並です。是非利用してみてください。
コーチもおり、初心者でも筋トレ、ダイエットを始めすい環境が整っています。
コメント