大学生になってバイトも始めて、お金に余裕が生まれて、ファッションにお金を使うことができるようになります。
周りの大学生はみんなおしゃれで自分もおしゃれになるために服を買いたい!そう思うはずです。しかし、生地がよく、おしゃれな服はどれも高いものばかりであることが多く、なかなか手が出ないなんてことありますよね。
そこで今回は、実際に買ってみてよかった服のブランドを10つ紹介していこうと思います。

金欠大学生にはとくにおすすめです。自分も愛用しています。


この記事の内容
- 大学生におすすめのプチプラブランドを紹介
- ネットで買うならどこで買うのか
- 古着の良さ など
①GU


価格 | |
おすすめ度 |
ブランド名は「ファッションを、もっと自由に。」というコンセプトに由来するもので、ユニクロの7割程度の価格帯を設定しつつファッション性を重視した店舗構成を目指したブランドです。
低価格にもかかわらず、トレンドを抑えた服が多くあり、着やすさ、生地の質感もとてもいいです。
困ったらGUで決まりです。ネットでも購入できるので近くにお店がなくても着ることができます。
GUオンラインストアはこちら



人気故に友達と被ることもあるので、そこは注意が必要です。
②ユニクロ


価格 | |
おすすめ度 |
ユニクロです。誰もが知る有名ブランドですよね。品質は最上級で価格もお手頃なものが多くあります。
ヒートテックやフリース、デニムなど優しい価格で誰もが望むデザインを低価格で売り出しているユニクロ。なんといっても品質がいいです。
最近ではアニメや、有名ブランドとのコラボでも賑わせています。こちらもオンラインストアがあり、ネットで購入することもできます。
ユニクロオンラインストアはこちら
③WEGO


価格 | |
おすすめ度 |
東京・原宿のストリートから発信される幅広いスタイルをメインに、 ユーズドライクな着こなしをMIXした、個性的なアレンジで最新のトレンドを提案。 手軽でデイリーユースな“リアルクローズ”を追求し続けているブランドです。
ファッション好きの10代〜20代に絶大な人気を誇っています。価格もお手頃なものが多いです。
こちらもオンラインストアがあり、ネットで購入することができます。
WEGOオンラインストアはこちら
④H&M
価格 | |
おすすめ度 |
これも誰もが知る有名ブランドですよね。評判もよく、「思った通り可愛かった」「サイズもぴったりだった」という声が多かったです。自分はH&Mで服を買った事はないですが、周りの友達はよく利用しています。
H&Mは品質がよくないという記事もありましたが、レビューを見ている限り、そんな印象は受けませんでしたし、2000~3000円の服は大体同じような品質だと思います。
金欠大学生にはおすすめです。
H&Mオンラインストアはこちら
⑤無印良品


価格 | |
おすすめ度 |
シンプルで低価格な値段のものが多い無印良品。中には少し高いものはありますが、全体的には低価格な服が多いです。シンプルなものが多いので、他の服と合わせやすく、買って失敗することがありません。
人気な商品はなくなってしまうことも多いそうなので、ほしい!と思ったらすぐに購入することをおすすめします。
無印良品オンラインストアはこちら
⑥BEAMS


価格 | |
おすすめ度 |
1976年に原宿で創業したビームスは現在全国各地に150以上の店舗があり、最も知名度の高いファッションブランドの1つです。
カジュアルで高級感のあるスタイルが20代〜30代のビジネスマンに人気となっています。着やすくておしゃれなものやアメカジ風の洋服が多いです。
BEAMS オンラインストアはこちら
⑦しまむら


価格 | |
おすすめ度 |
少し子供っぽいというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはなく、なんといっても安いです。
商品の数も多く、店の中を回るだけで楽しめます。しまむらもオンラインストアがあり、店舗が近くになくても購入することができます。
しまむらオンラインストアはこちら
⑧GLOBAL WORK


価格 | |
おすすめ度 |
なんといっても価格が安い。ユニクロなどと比べると少し高く感じますが、それでも品質などを考慮すると妥当だと言えます。
チェスターコートや、スニーカー、リュックなどのあらゆるアイテムを取り扱っています。清楚なイメージのおしゃれアイテムが多いです。
幅広い世代に愛されているのは、このブランドの一つの魅力です。レディースで言えば、幅広い世代に愛されるように、たくさんのデザインを用意しており、サイズ感も幅広く用意されております。
⑨GAP


価格 | |
おすすめ度 |
アメリカ発のファッションブランドです。
評判を見てみると、ロゴがダサいという声もありますが、実際に大学で着ている人はたくさんいますし、おしゃれに見えます。
また、デザインはシンプルなものが多く、簡単におしゃれに着こなすことができます。
GAP公式オンラインストアはこちら
⑩RAGEBLUE


価格 | |
おすすめ度 |
18〜25歳の男性をターゲットとして展開されていて、価格は比較的安くておしゃれなものが多いです。
トレンドのものを取り扱っており、ダサくなることはありません。
また、キャラクターや他のブランドとのコラボもやっていることもあり、商品を見ているだけで楽しくなってしまいます。
なんといっても低価格な商品が多く、大学生でも買いやすい値段となっています。
RAGEBLUE公式サイトはこちら
ネットで買うならここ!


それぞれの公式サイトで買うのも1つの買い方ですが、他のところで買うと割引があったり、クーポンを使えるかもしれません。
一番のおすすめはやはりZOZOTOWNです。
取り扱っている商品が多く、セールを頻繁にやっているので、お得に買い物できるかもしれません。
古着の良さ
大学生になってファッションに目覚めると興味を持ち始めるのが、古着です。
おしゃれな人が着ているイメージが強い古着。「少しハードルが高い」と思ったことはありませんか?
でもファッションにお金をたくさんかけれない大学生こそ古着屋を使うべきです。最初は古着をよく知る友達に連れて行ってもらうことをおすすめします。
メリット
- 安い
- おしゃれ
- 見ているだけで楽しい
なんといっても安いですよね。古着といってもブランドものは結構しますが、安いものは本当に安いです。
古着は着こなせればとてもおしゃれです。大学でも少し目立てるかもしれません。
また、古着を探すだけでも楽しいです。掘り出し物を見つけたり、いいものと出会った時はとてもうれしいです。
最後に
ここで紹介したブランドのものを買っておけば間違いないです。少し服に興味が出てきたら古着を試してみたり、少し高めの服を買ってみるのも良いかもしれません。
参考になれば幸いです。いいファッションライフを。
コメント