大学生になるとバイトを始めて、お金をある程度持つようになり、買い物をすることも増えます。
また、大学生になったことで自由度が増して何を選んだら良いのか悩みますよね。そこで今回はこれだけは買っておいた方がいいと思ったアイテムを紹介していきます。
- 文房具
- ガジェット
- 日用品
などのアイテムを紹介します。
実際に買ってみないと分からないものや、少し高価なものならレビューをしっかりと見てから買うと思います。この記事もそのレビューの1つだと思って見てくれると幸いです。

1年生おすすめ度
難易度
この記事の内容
- 男子大学生の必須アイテム紹介
- 使ってみた感想(レビュー) など
①文房具編/ホッチキス
優先度 3.5
おすすめ度 4.5
これは文房具の中では必須級です。資料をまとめる時には大活躍です。ipadなどを使っている人には無縁かもしれませんが、紙の資料が配られたときには使うこともあるので1つ持っていて損はないです。
最近では筆箱にも入る大きさのホッチキスや、ペーパークリップなんかも主流です。針を使わないホッチキスなんかもあるそうです。
クリップでのおすすめはバインダークリップ(目玉クリップ)です。
挟む力が強いため厚い資料を挟むのに向いており、上の商品なら資料の大きさに合わせてクリップの大きさも変えることができます。また、食べかけのお菓子を止めるなど、他の用途でも使えます。
②文房具編/ペンケース
優先度
おすすめ度
シンプルで、小さいペンケースの方が大学生っぽく見えます。あんまり大きいペンケースに大量の文房具を入れている大学生いないですよね。
使う文具の数が多く、大容量の方が使いやすいという方はそっちの方に特化したペンケースを買うのをおすすめします。
最低限の文具としては、
- シャーペン
- 消しゴム
- マーカー(2色)
- 黒ペン(マッキーなど)
- ボールペン
ほかにもハサミを入れておくと役立つこともありますし、のりもたまに使うので入れておくと便利かもしれません。
また、毎日持ち運び、授業の度に出し入れするペンケースなので、素材や縫製が丈夫なものを選んだ方がいいです。

オレンジ色のボールペンも暗記用に使えるのでおすすめです。
③文房具編/ルーズリーフ
優先度
おすすめ度
大学でノートをとることがめったないので、これはたまにメモで使うぐらいの認識で大丈夫です。レジュメに直接メモをとることも多いのでもっておくといいかなレベルです。
ルーズリーフだと1枚1枚分けて使うことができるので、友達に1枚あげることもでき、友達が増えるきっかけになるかもしれません。
④銀行口座


優先度
おすすめ度
これは大学生になったら最初に用意するべきものです。アルバイトの給料振り込みや各種振り込みの際には絶対に必要になります。(クレジットカードを作るにも銀行口座が必要です。)
最初に作ってしまえばそれでいけるのでパパッと作ってしまいましょう。
おすすめはゆうちょ銀行です。
ある調査によると、大学生が持っている銀行口座の中で1番多いのはゆうちょ銀行が62%と最多で、続いて地方銀行、都市銀行という結果になっています。
全国どこにでも支店があり、ATMの設置台数が多く、コンビニでも使えるので、最初はゆうちょ銀行でいいと思います。
⑤クレジットカード


優先度
おすすめ度
これも大学生になったら作っておきたいアイテムの1つです。旅行に行く際の宿の予約、野球の観戦チケットの予約、普段の買い物での支払いなど、大学生になったら必要になる場面が多くなります。
クレジットカードは優先的につくっておきましょう。
⑥iPad


優先度
おすすめ度
個人的には大学生活で一番役に立ったと言っても過言ではないのが「ipad」です。
私が大学に入ったころは、新型コロナウイルスの影響により、授業のほとんどが遠隔授業になってしまい、授業で使うレジュメもオンラインで配布されました。このコロナの時期にiPadが大活躍しました。
コロナ渦でのオンライン授業が減ったあとでも、レジュメはオンライン上での配布が多かったので、通常の授業でも活躍すること間違いなしです。
レジュメは全てiPadにインストールし、「iPad pencil」でメモをとり、必要に応じてレジュメをコピーしていました。iPadの魅力としては、
- メモがとれて、ノートのかわりになる
- インストールするのでレジュメがかさばらない
- 空きコマに大画面でYouTubeが見れる
私は一番安い型の3万円ぐらいのものを使っていました。一番安い型でも全然使えます。



iPadを導入してからパソコンの出番が少なくなってしましました。それくらいiPadは有能です。


2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー
⑦モバイルバッテリー


優先度
おすすめ度
これも大学生活には欠かせません。行き帰りの電車の中、空きコマ、授業中など、携帯を触る時間は高校生に比べると圧倒的に増えます。
高校生の時もモバイルバッテリーは持っていたかもしれませんが、大学生になってある程度のお金があるなら、いいモバイルバッテリーを買いましょう!


Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/マット仕上げ】iPhone&Android対応 (ブラック)



私が普段使っているモバイルバッテリーを紹介しておきます。とにかくどれだけ充電できるかが重要です。
⑧折りたたみ傘


優先度
おすすめ度
電車に乗って1時間、2時間かけて通学する人にとって、ちょっとした荷物でも邪魔になってしまいますよね。雨の日の傘ほど邪魔なものはありません。
折りたたみ傘ならリュックにしまうこともでき、手で持ち歩く必要はありません。
おしゃれな折りたたみ傘もあるので、周りと差をつけてスマートにいきましょう。
まとめ
大学生になってバイトを本格的に始めて、ある程度使えるお金ができたら、まずは必要なものを揃えましょう!
今回紹介したものは最低限必要だなと思ったものを私の独断で決めたものです。是非参考にしてください!
コメント