ブログをやっていて、気になるのがPV数や訪問者の数ですよね。
でもブログを始めた頃は、全然伸びなくてやりがいのない日々が続きますよね。そこで、初心者が簡単にPV数を増やす方法があるんです。
そう!それこそ「にほんブログ村」です。TwitterなどでもPV数を伸ばすことはできますが、訪問者の数を増やす手段はいくつあってもいいですよね。
さらにブログ村に登録することで、被リンクを獲得することができればSEOの対策にもなります。
被リンクとは
被リンクとは、あるWebページやWebサイトが、別のページやサイトからリンクされること。また、そのようなリンク。逆に、あるページから別のページへのリンクを「発リンク」(outbound link)ということがある。
何が言いたいのかというと、自分の記事のリンクを他のサイトに貼ってもらうことで、検索順位が上がったりするということです。
今回はブログ村への登録方法を主に紹介したいと思います。

自分はSWELLでブログを運営しているので多少違うことがあるかもしれません。


難易度
初心者
この記事の内容
- SWELLでのブログ村への登録方法
- 被リンクを獲得
- ブログ村の使い方
- ブログ村のメリット・デメリット
にほんブログ村とは?


ブロガー同士、読者同士、またブロガーと読者をつなぐ架け橋となります。有名ブログサービスから独自ドメインブログまで幅広くカバーしているので、情報を発信・拡散したい、同じ興味や趣味、感性のメンバーが集まっているコミュニティを探したいといったユーザーのニーズにお応えいたします。
という感じで、ブロガー同士を繋げてくれるサイトです。
様々なジャンルのブログが集まっていて、そのブログの総合ランキングやカテゴリー別のランキングなどもあります。
自分のブログのカテゴリーでのランキングを見るのは面白いですし、もっと多くの人に見てもらって順位を上げられるように頑張ろうという気持ちになります。



カテゴリーによっては上位にも食い込むことができるので見ていて楽しいです。
ブログ村はランキングサイトの中ではNo,1


ブログのランキングサイトには有名なものが3つあります。
- ブログ村
- 人気ブログランキング
- FC2ブログランキング
これら3つのなかで、ブログ村はNo.1といえます。理由としてはこの2つがあります。
Googleのページランクが一番高い
ブログ村:6 人気ブログランキング:5 FC2ブログランキング:5
ページランクが高いサイトに登録することは自分のサイトの評価を上げることにも繋がります。
カテゴリー数が一番
にほんブログ村には約11,000件のカテゴリと約46,000件のテーマがあり、他のランキングサイトよりも多いです。自分にあったカテゴリーをみつけることができます。
にほんブログ村の登録方法


登録方法はとても簡単です。すぐに登録できるので、早速やっていきましょう。


自分のメールアドレスを入力したら、好きなパスワードを入力します。
「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「登録」ボタンをクリックします。


登録ボタンを押すと、すぐにログイン画面に移るのでログインします。
ログインしたら、「ブログを登録(追加)する」をクリックしてブログを登録していきます。




これらの項目に順番に入力していきます。
①ハンドル名:ブログ村での自分のユーザー名になります。60文字まで入力できます。
②ブログタイトル:自分のブログのタイトルです。
③ブログURL:自分のブログのURLです。
④サイト紹介文:自分のブログの基本情報を入力してください。120文字まで入力できるので、ブログをアピールするためにもできるだけ多く書いておきましょう。
⑤参加カテゴリー:自分のブログのカテゴリーを選択できます。このカテゴリーでランキングなどが行われます。参加者が多い方が競えますし、多くのブロガーさんと繋がることができます。
なにも問題がなければ、「確認画面へ」をクリックします。これで登録は完了です。
プロフィールなども変更することができるので、自分の好みに合わせて変えてみてください。カテゴリーも変更可能です。
ブログ村の使い方


にほんブログ村は自分のブログを登録して、PV数を増やしたり、他のブロガーさんの記事を見に行ったり、様々なブログを参考にでき、ブロガーとして成長することができます。
ブログ村には主に2つの使い方があります。
- ブログリーダーになる(他のブログの読者になる)
- ランキングに参加する
他にもテーマを作ったり、参加したりすることができます。
自分のブログにブログ村のバナーを貼ろう
まずは自分のブログにランキングバナーを貼って、ランキングに参加しましょう。


マイページに移動して、「ランキング参加」から「INポイントランキングバナー」に移動します。


何種類かのバナーがあると思うので、好きなバナーを選んで「コードをコピー」しておいてください。


「外観」から「ウイジェット」に移動します。


「カスタムHTML」を選択して、自分の貼りたいところを選択します。



自分は記事下に配置しています。ここは好みですね。
選択したら、「ウイジェットを追加」をクリックします。


カスタムHTMLの中に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。「保存」をクリックして「完了」をクリックします。


このように表示されていれば完了です。
これでランキングに参加することができます。
ブログ村のポイントシステムは、
- INポイント:ランキングバナーを押すと入るポイント
- OUTポイント:ブログ村に貼ってある自分のブログリンクがクリックされたら入るポイント
- PVポイント:見てくれた人が多くなると入るポイント
こんな感じです。
ブログリーダーを使う
ブログリーダーは気になるブログをフォローすることでそのブログの記事やブログの更新情報を受け取ることができるというものです。
おすすめからフォローしてもいいですし、カテゴリーで選んだり、検索から探してもいいかもしれません。
ブログ村のメリット・デメリット
いいこともあればあまりよくないこともあります。ここではブログ村のメリット・デメリットを紹介しようと思います。



デメリットを知っていれば使い方も変わってくるかもしれません。
ブログ村のメリット


最初にブログ村のメリットをいくつか紹介していこうと思います。
ブログ開設初期からアクセスを増やすことができる
ブログを始めた最初の頃はPV数がなかなか増えずに悩みことが多いと思います。ですが、ブログ村に登録しておくことでアクセスを増やすことができます。
ブログ村に登録すると新しく書いた記事が「新着記事」として表示されます。その上、記事が読まれるにつれてランキングも上がるので、さらにアクセスが増えることになります。
被リンクを獲得することでSEO対策
最初にも言ったように、ブログ村に登録することで被リンクを獲得したことにより、さらにアクセスの増加が見込めます。
検索で上位に表示されやすくなったりと、ブロガーとしては最高ですよね。
順位が上がりやすいのでモチベーション向上になる
ブログ村のランキングは結構順位があがるので、自分の頑張りが目に見えて分かるので、モチベーションが上がります。またポイントが増えているのを見るだけでも上がりますよね。
ブログ村のデメリット


メリットもありますが、やはりデメリットも存在します。
本当に伝えたい読者には届かない
このブログ村に登録しているのは、ブロガーです。なので、当然ブログを読んでくれるのもブロガーさんということになります。
PV数は増えても本当に伝えたい読者には届かないんです。1アクセスに変わりはありませんが、やはり検索からの読者を増やしたいですよね。
ブログ村に登録したカテゴリーに縛られる
ブログ村に最初に登録したカテゴリー、これに縛られすぎて同じような記事を書いてしまう可能性が大きくなってしまいます。ブログ村ではカテゴリー別に新着記事や人気記事が表示されるようになっているからです。
また記事の量産によって記事の質自体が下がってしまう可能性もあります。
まとめ:それでもブログ村には登録しておくべき
やはりブログ村には登録しておくべきですね。今回紹介したデメリットのように気をつければいいことですし、そんなにブログ村に力を入れることもないと思うからです。
無料で登録できますし、ブログ初心者の方は是非登録しておいてください。



方向性を間違えないように気をつけてください。
ブログ村に頼らなくてもアクセスが増えるような記事を書くことが大切です。
コメント