Cocoonを使っていて、ブログカードとしては認識されているのに、URLだけで表示されることはないですか?実際僕はその現象に悩まされ、解決するまで結構時間がかかりました。
そこで今回は、Cocoonのブログカードを使用したときに、ブログカードが使用できない原因と、その時の対処法を紹介していきたいと思います。
僕と同じ状況で悩んでいる方の助けになれば幸いです。

難易度
この記事の内容
- ブログカードが表示されない場合の原因
- 対処法 などなど
表示されない原因

ブログカードが表示されない原因は色々あり、人それぞれ解決方法が違うと思います。(Cocoonの場合は自分と同じ状況だと思いますが、)
自分の場合は、コードを張るときのミスで表示されないという状況でした。
人によっては、プラグインの問題で表示されないということもあります。なので、まず自分がやった方法を試してみて、ダメだったらプラグインを1つずつ停止させていってください。
考えられる原因
- プラグインが影響している
- URLが書式ありで貼り付けられている
- ブラウザのURL欄や、アンカー付きテキストからコピーしている
- URLの前後に空白が入っている

2番目が1番多い原因だと思います。1つずつ見ていきましょう。
対処する前に


まずはCocoon設定からブログカードにいきます。


ブログカード表示を有効にしておいてください。下の設定は自分の好みの設定でいいと思います。
対処①
まずは書式が有りになっていないかどうかを確かめていきましょう。



手順を順番に画像付きで書いていくので、その通りに確認していきましょう!


横の+を押します。(ブロックを追加する)
↓


ブログカードと検索し、記事に追加します。
↓


右クリックして、貼り付けていきます。
↓


ここが重要なポイントです。いつもはなにかURLを貼り付けるときは、上の方の貼り付けを使いますが、今回は下の方の書式なしのところを選んでください。
自分は何度も上の方を選んでいて、解決まで時間がかかりました。
↓


こうなると思います。
↓


URLを選択し、右から3番目のlinkのボタンを押します。すると、画像の通りにペーストしたURLの詳細が見えます。
一番上の新しいタブで開くを選択します。
↓


するとURLが青くなると思います。これでOKです。
プレビューで見てみると確認できます。これが正規の正しいやり方なのかは分かりませんが、今のところこのやり方で上手くいっています。
対処②



対処①を試してみたけど、ブログカードが正しく表示されないよ。。
そんな方はURLをコピーして貼り付けたときに、空白ができている可能性があります。


空白を消さないと上手く表示されません。確認しないと分かりにくいので、しっかりと確認しましょう。
対処③
プラグインを1つずつ停止させていく。
これは最終手段です。上記の対処が上手くいかなかった場合にしてみてください。
ブログカードにラベルをつけよう
ブログカードが上手く表示されたら、ラベルをつけてみましょう。様々な種類があるので、その場面に合ったラベルをつけてみてください。


この左上にでるやつですね。次の記事をどんな目的で勧めたいのかを表現できます。


結構種類があるので、用途別に使い分けてみてください。
最後に
本記事では、Cocoonのブログカードが表示されない時の対処法について紹介してきました。この記事を読んで悩みが解決すれば、それよりうれしいことはありません。
ブログカードは画像も表示されるので、視認性がよく、クリックに繋がりやすいです。
上手く活用してみてください。
コメント