ー受験勉強からブログ運営まで自身の体験をもとに発信ー WAKASI BLOG

【関大千里山キャンパス】駅はどこで降りる?坂はしんどい?関大生が王道ルート教えます

道

関西大学に通うとなったときに、事前によく調べないで通学ルートを決めてしまってもう戻れない。こんな後悔はしたくないですよね?

入学する前に通学のルートを決めてしまうので、何の情報もなく決めてしまって後から後悔してしまいます。(ルートは変更可能ですが、少し面倒です。)

そこで今回はどの駅で降りればいいのか、坂道が多い関大で一番楽な道はどれなのか?などを紹介していきたいと思います。

難易度 

関大入学生おすすめ度 

この記事の内容

  • ベストな降車駅を紹介
  • 関大の坂道紹介 など
目次

駅を降りるなら千里山?関大前?

これは関大に行くと決まった後の入学手続きのときに知りたい情報ですね。

1回登録してしまうと電話しないと変えれないので結構面倒です。では千里山、関大前どちらで降りた方がいいのか?

ここでは、千里山の方がいい人と関大前の方がいい人に分けて説明していきます。

まず説明しておきたいのは学部の学舎についてです。

  • 第1学舎 法学部 文学部 政策創造学部 外国語学部
  • 第2学舎 経済学部 商学部
  • 第3学舎 社会学部
  • 第4学舎 システム理工学部 環境都市工学部 化学生命工学部

学部ごとに学舎が決まっているのです。

関大前のほうがいい人

第2,3,4学舎の人は絶対関大前です。どう考えても近いです。

第1学舎の人も千里山のほうが近く見えますが、多分関大前の方がいいです。分かりやすくて距離も変わりません。

まとめると、駅は関大前のほうがいいです。

千里山のほうがいい人

関大前のほうがいいと言いましたが、千里山のほうがいい人のメリットも紹介しておきます。

家から千里山のほうが近くて電車代が少し安くなる人。

関大前は朝の通学のときは、歩けないぐらい混みます。少しずつしか歩けません。ホームも狭いです。なので、混雑がきらいな人には千里山がいいかもしれません。

自分も学舎から近い方にしようと思っていましたが、考える必要はほとんどないと思います。しかし、関大前で降りてからの道順、これは学部によって大きく左右されます。

関大前からの道はどれがいい?

関大前には2つの改札があります。

出典 関大パンセ

南改札で降りるのと北改札で降りるのとでは混み具合が違います。混み具合で言えば北改札のほうが混んでいます。南は理系の人が通っている印象が強いです。

なので詳しいことは分かりませんが、南で降りた方が近いこともあると思います。(その日の最初の授業によって変えているのかも)

ほとんどの文系は北改札で降りています。理系も北改札で降りる印象はあります。なので関大生の大半は北改札から降りています。

北改札を出ると2つの道に別れます。降りて目の前の門から入る組正門まで行く組です。

これはどちらが近いのかは正確には分かりません。感覚的にはほとんど距離は変わりません。

しかし、関大降りてすぐの門から入るとエスカレーターがあるので坂道を省略できる点でこっちをおすすめします。

坂道はしんどい?

一番しんどいのは第1学舎に行くまでの坂道です。この道を通い続けたら普通にトレーニングになると思います。

他にも坂はありますが、たいしたことはないです。

関大が発表しているコースがある!?

なんと関西大学がだしているコースが5つあったので紹介したいと思います。見た感じでは散歩用みたいな感じでした。

南門コース

阪急関大前駅南口の前にある南門から100周年記念会館や
関西大学会館のあるところまでは階段や坂道が続いています。
この付近は、もともと千里山遊園の敷地だったため、
キャンパスの高低差を感じながらゆっくりと木々の間を歩くことができます。

関西大学より引用

新アクセス道コース

新アクセス道は、2016(平成28)年8月に
創立130周年記念事業の一環として新しく整備されました。
阪急関大前駅北口の前にある西門から第3学舎へと続いており、
その先にある第1学舎や総合図書館、
第2学舎から第4学舎などへのアクセス道ともなっています。

関西大学より引用

法文坂コース

法文坂は、千里山キャンパスで最も早くに整備された道です。
現在、総合図書館、芝生の広場、尚文館が建っているエリアは、
かつて400mのトラックがある大グラウンドでした。
そうしたキャンパスの歴史や広さを想像しながら坂道をたどってください。
正門から簡文館前まで約300mの道のりです。

関西大学より引用

以文館クランク道コース

正門からキャンパスの中へ入らずに左へ曲がり、
道路に沿って緩やかな坂を上っていくと、100mほど先に門があります。
この門からの道は、
クランク状に以文館の中を通り抜けて第1学舎方面へと続きます。
距離は短いですが、勾配が急なのが以文館クランク道コースの特徴です。

関西大学より引用

尚文館周回コース

大学院の学舎である尚文館の南側と北側には階段があり、
建物に沿って一周すると
千里山キャンパスの高低差を強く感じることができます。

関西大学より引用

他にもコースが紹介されていたので興味のあるかたは見に行ってみてください。

最終ルート

関大前の北改札で降りて、すぐ目の前にある門を通ってエスカレーターにのり、自分の学舎に向かう。

これが王道だと思います。朝から運動したいという方は自分専用の一番きついルートを探してみてください。

最後まで見てくださってありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次