
有料テーマを買おうか迷ってるんだ。SWELLがいいって聞いたけどどこがそんなにいいの?



私も買うまでSWELLの機能をよく知らなかったけど、買ってから分かる便利な機能がたくさんあるよ。
今回はCocoonからSWELLに移行をして大満足のわかしが、「どこがそんなにいいのか」 「無料テーマとの違い」を中心に解説していきたいと思います。
使ってみて分かることや、Cocoonの方がよかったなと思う点などもお話していこうと思います。
SWELLを買おうか悩んでいる人、Cocoonから移行しようと思っている人に是非見てほしい内容です。買う前に参考にしてみてください。


難易度
初心者
この記事の内容
- SWELLを買って良かった点(メリット)
- 少し残念な点(デメリット)
- SWELLの知ってほしい機能
- SWELLの総評価
- SWELLの評判・口コミ
- SWELL購入手順
SWELLとは?


WordPress5.0から導入された最新のエディターの『ブロックエディター』に対応しており、熟考されたSWELL独自のカスタマイズを加え、その使い心地は圧倒的なものになってるテーマになります。
また、HTML や CSS などの知識がなくとも、マウス操作のみで直感的にコンテンツを作り上げることができ、時間をかけずに良いデザインで記事を書くことができます。
記事やコンテンツ作りを助けてくれるSWELL専用エディターも用意されており、細かな工夫やこだわりがたくさん詰まったブロックエディターになっています。
基本情報 | |
---|---|
制作会社 | 株式会社LOOS |
価格 | 17,600円 |
使用制限 | 複数サイトで使用可 |
開発者 | 了さん |
SWELL総評価
結論:SWELLに移行して良かった
自分がSWELLに移行したのはブログの収益がまだない時で、正直有料テーマに移行することには少し抵抗がありました。しかし、ブログを書くのは楽しかったですし、どうせ続けるなら早めに有料テーマに移行しようと思い決断しました。
Cocoonを使っていましたが、パソコンが苦手だった筆者はデザインの限界を感じていました。そこで出会ったのがSWELLでした。レビューなどを漁りまくってどんなテーマなのかを徹底的に調べました。
デザインを簡単におしゃれにでき、記事を書くスピードも上がる、表示速度も速くなると聞いて、「これだ!」と思い購入しました。Cocoonからの移行で心配していましたが、専用のプラグインが用意されており、安心して移行することができました。
ポイント | Cocoon | SWELL |
---|---|---|
価格 | 無料 | 17,600円 |
デザイン | ||
表示速度 | ||
サポート | ||
使いやすさ | ||
ユーザー数 |
Cocoonの星の合計:18.5 SWELLの星の合計:20.5
あくまで筆者の主観でつけています。具体的な数値で比べたわけではありません。しかし、SWELLに移行して良かったのはは間違いないです。
下記では具体的にどこが良かったのか、Cocoonの方が良かった点まで、詳しく解説していきます。
SWELLを買って良かった点(メリット)


SWELLでは独自の機能が多く、頻繁にアップデートが実施されるので時間が経つにつれて最高のテーマに近づいています。
テーマ購入者だけのフォーラムで「要望」された内容がアップデートの内容なんてこともあります。さらにSWELLを使っている方が質問に反応してくれたり、SWELLの仲間同士で問題が解決することもあります。
メリット
- デザイン性
- 表示速度
- サポート(移行も含めて)
- アップデート
- マニュアル完備
- ブロックエディター
- HTMLやCSSの知識が不要
- プラグインが少なくて済むため重くなりにくい
- 複数サイトで使用可
- 買い切り型
1つずつ解説していきます。
デザイン性








デザイン性
SWELLのデザインはシンプルですが、スタイリッシュで細部までこだわったデザインが最高です。私が買う前に調べた時、デザインに関して1番調べました。上のデモサイトを見てもおしゃれなのが分かりますよね。
TwitterでSWELLを使っている人のブログを見たり、ネットで「SWELLデザイン性」と何度も調べました。
どこを調べてもデザインに関する悪い評価はありませんでした。
実際買ってみてからはそのすばらしいデザインに感動しました。デザイン性は収益にはあまり関係ありませんが、やっぱりきれいな方がやる気がでますよね。
自分のようなブログ初心者でもなんとなくおしゃれなものに仕上がったので、そこは安心してもらっていいと思います。
SWELLの公式サイトでデモサイトを見れるので参考にしてみてください。


表示速度
表示速度
上位表示するのにも収益アップするのにも、サイトスピードは重要になってきます。SWELLの表示速度は速いことで知られています。
テーマ | 平均速度 | モバイル | パソコン |
---|---|---|---|
SWELL | 93 | 95 | 94 |
THE THOR | 87 | 81 | 93 |
SANGO | 86 | 79 | 93 |
STORK19 | 84 | 75 | 93 |
CoCoon | 71 | 56 | 87 |
JIN | 67 | 51 | 83 |
AFFINGER5 | 58 | 52 | 65 |
他のテーマよりも表示速度が速いことが分かります。しかし、実際はこんなに上手くいきません。
私もSWELLに変えてすぐにブログの表示速度を調べるPageSpeed Insightsで調べました。





え!?なんで!
これは驚きました。パソコンでの速度は96と高いものでしたが、モバイルの方が残念なものになっていました。
ですが、これはあくまでも一時的なもので少し改善するとモバイルの方もよくなりました。




まだまだ試行錯誤すれば改善されそうです。私と同じ状況になるかもしれませんが、すぐに改善できます。速度に関しては心配する必要はないです。
追記




現在ではモバイル・パソコン両方とも90を越えることができました。改善次第で大分向上します。
サポート
サポート
SWELLには購入者だけが入れるサイトがあります。そこで質問したり、不具合を報告することができます。
制作者である了さんが質問に答えてくれます。ざっと質問を見てみましたが、ほとんどの質問に答えてくれていました。質問がアップデートに繋がることもあります。
サポートの面ではCocoonよりも優れているなと思いました。
さらに、他のテーマからSWELLに切り替える際に「テーマ乗り換えサポートプラグイン」がついてきます。これを使えば前のテーマで書いた記事などがほとんどそのまま移行することができます。



実際に私もCocoonからSWELLに移行しましたが、記事の細かい修正だけで再開することができました。
テーマ乗り換えサポートプラグインは次のテーマからの移行に対応しています。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK(旧バージョン)
- THETHOR
対応するテーマは今後も増やしていく予定だそうです。


アップデート
アップデート
感覚的には1ヶ月に1、2回ほどの頻度で更新されています。
このように更新が多く、常に進化していってるのが分かります。何か問題が起こってもすぐに対応してくれます。一使用者の要望にも丁寧に答えてくれますし、言ったことが実際に改善されることがあります。
マニュアルが完備されている


このようにSWELLの公式サイトからマニュアルを見ることができます。



まだまだSWELLの人口は少ないため、分からないことがあった場合に調べても出てこないことがあるかなと思っていましたが、公式にマニュアルがあるのを知ってとても安心しました。
豊富なブロックツール


これらのブロックを使ってより効率よく記事を書くことができます。テンプレートファイルやCSSの知識がなくても簡単に記事をきれいに仕上げることができます。
とくにブログパーツは事前に作っておいたものを簡単にはめ込むことができ、とても便利です。
また、Q&Aやステップも便利で他のテーマにはないものになっています。



自分は地味に活躍する評価用スターがお気に入りです。(これ→)
プラグインが少なくて済む
SWELLではプラグインが少なくて済みます。SWELLにはもともと多くの機能がついているため、結果的にプラグインの数を少なくすることができます。
これが上記で言った表示速度の速さに繋がっているかもしれません。
複数のサイトで使うことができる
SWELLは複数のサイトで使用することができます。
他の有料テーマでは使えないことものもありますが、SWELLは他のサイトでも使えます。将来的にもう一つサイトを作ろうと考えている方は、SWELLの購入を考えてみても良いかもしれません。
買い切り型
SWELLは一度買ってしまえばずっと使うことができます。少し値段はしますが、ブログをこれから頑張りたいという方には是非検討してほしいテーマです。



まずはこのSWELLの値段分の収益を目標にブログを頑張るのもいいかもしれません。
SWELLを買って良かった点(デメリット)


SWELLは最高のテーマなのですが、少し残念だなと思うことがいくつかあったので紹介使用しようと思います。
もしかしたら今後改善されるかもしれません。
デメリット
- 見出しのデザインがいまいち
- 他のテーマに比べて値段が少しお高め
- クラシックエディタがいまいち
- ネット上のSWELL情報が少ない
1つずつ解説していきます。
見出しのデザインがいまいち
見出し例(H2)
見出し例(H3)
見出し例(H4)
見出し例(H5)
見出し例(H6)
こんな感じです。これをいまいちと思うかは結構個人差があると思います。
ですが、見出しはCSSでカスタマイズすることができるので、デメリットというほどのものではない気がします。


サルワカさんのサイトにおしゃれな見出しのテンプレートがたくさんあるので、コピペして試してみてください。
値段がお高め
テーマ | 価格 |
---|---|
賢威 | 27,280円(税込) |
SWELL | 17,600円(税込) |
AFFINGER6 | 14,800円(税込) |
DIVER | 17,980円(税込) |
JIN | 14,800円(税込) |
SANGO | 11,000円(税込) |
STORK19 | 11,000円(税込) |
SnowMonkey | 16,500円/1年間 |
Lightning G3 ProPack | 9,900円/1年間 |
これらの中では高い方ではありますが、買い切り型も考慮すると妥当かなとも思います。
有料テーマ選びは難しいですし、Cocoonのように無料でいいというかたもいます。もし、ブログを頑張るために有料テーマを考えているのであれば、できれば値段を考えずに選んでみてください。



自分も最初は「いきなり17000円かあ、、」と思っていましたが、どうせブログ始めるならと思い切りました。
クラシックエディタがいまいち
SWELLは上でも述べたように、ブロックエディターが主なツールとなっています。そのためかクラシックエディターは、いまいちでHTMLをガンガン使って自分好みにカスタマイズしたい人には使いづらいかもしれません。



初心者にはビジュアルエディターが分かりやすくて最適です。
ネット上のSWELL情報が少ない
SWELLが人気になったのはまだ最近で、ユーザー数が少なく、SWELLに関する記事が少ないのが現状です。
Cocoonと比べるとその差がわかると思います。
しかし、SWELLには購入者限定のサイトでサポートを受けることができたり、質問をすることもできます。


これがあれば初心者でも安心してブログをはじめることができます。
SWELLの知ってほしい機能


SWELLの機能で特に印象的だったものを紹介しようと思います。これをみて少しでもSWELLに興味をもって貰えればいいなと思います。
ステップブロック
ステップブロック
ステップブロック
ステップブロック
これです。HTMLやプラグインを使わないで簡単に使うことができます。丸のなかの「STEP」の文字を変えたり、色も変更することができます。
手順の紹介などのときにとても分かりやすく、簡単に使うことができるので重宝します。
FAQ
- 質問1
-
回答1
- 質問2
-
回答
これです。質問、回答をきれいにまとめることができます。これも簡単にだすことができます。スタイルも4種類あり、色も変更することができます。
評価用スター
評価用スター例1
評価用スター例2
これです。自分が一番気に入っている機能です。他のテーマではプラグインをいれないと使えないものもあるなか、SWELLでは最初からついています。
また0.5ずつの細かい評価もできるのもポイントが高いですね。
スペーサー
大きく空いていますね。これがスペーサーです。自分の好きな間隔を空けることができます。改行だけでは距離が掴みにくいですし、少しだけ空けたいなんてときには、調整することができません。
間隔を空けることは読みやすい記事を書く上でとても大事になってきます。これもSWELLの魅力の1つですね。
※ちなみに上の幅は100です。
ブロックのスタイルが豊富


こんな感じで、全24種類のスタイルが選択できます。自分はCocoonから移行したので、この種類の多さ、おしゃれさに驚かされました。
SWELLの評判・口コミ


ここではTwitterでのSWELLの評判・口コミを紹介します。(あくまでも個人的な意見です。)
SWELLの良い評判
初めての有料テーマにSWELLを選んだ人が思ったより多い印象を受けました。記事を書くのが楽しくなったという意見や、デザインがスタイリッシュで良いという声もありました。まとめると、、
- デザインが良い
- 表示速度が速い
- マニュアルが分かりやすい
- 記事を書くのが楽しくなった
- 最高
- SWELLのアフィリエイトあるのは魅力的
全体的に良い評価のものが多かったですね。
SWELLの悪い評判
やはり値段がすこし高いという意見が結構ありました。他には、カスタマイズの幅が狭い、ブロックエディターが使いづらいなどの意見がありました。まとめると、、
- 値段が高い
- カスタマイズの幅が狭い
- ブロックエディターが使いづらい
- 利用者が少ない
- AMPに対応していない
などがありました。悪い評判は良い評判に比べると少なかったです。これらの意見を考慮した上で購入を検討してみてください。
SWELLに関するQ&A


ここではSWELLに関する質問で頻度が多い者から答えていきます。
購入方法・手順


SWELLの購入手順を順番に解説していきたいと思います。
SWELL購入手順①


まずは公式サイトに移動します。
SWELL購入手順②


移動できたら「購入する」か「DOWNLOAD」を選択して購入画面に移ります。
SWELL購入手順③


利用規約を確認した後、「利用規約に同意します。」にチェックをいれます。そして「SWELLを購入する」をクリックします。
SWELL購入手順④


必要な情報を入力したら、「支払う」をクリックします。



これで購入は完了しています。次はダウンロードです。
SWELL購入手順⑤


登録したメールアドレスにこのようなメールが届きます。この一番下のパスワードをチェックしてメモっておきましょう。
SWELL購入手順⑥


SWELLの公式サイトの「フォーラム」をクリックします。


次に「マイページ」をクリックして、先ほど届いたパスワードでログインします。
そこで「SWELL製品ページへ」をクリックして「SWELL」と「SWELL子テーマ」をダウンロードします。
他のプラグインから移行する場合は「乗り換えサポートプラグイン」もダウンロードしておいてください。
SWELL購入手順⑦
次はSWELLをワードプレスにインストールしていきます。ここで重要なのはテーマをインストールする順番です。



親テーマをインストールした後に、子テーマをインストールしてください。
親テーマ (swellー2ー2ー7ー1.zip)
子テーマ (swell_child.zip)
「外観」→「テーマ」にいって、ページ上部の「新規追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリックします。
親テーマを選択→「今すぐインストール」をクリックします。
これと同じように子テーマをインストールして「有効化」をクリックして完了です。
まとめ


ここまでSWELLについて解説していきました。実際に使ってみないと分からないことを伝えたいと思い解説してきました。ここまで読んでくださってSWELLを買って使ってみたいと思ってくれたら幸いです。
デザイン・使いやすさ・サポートは最強クラスです。
SWELLを使って快適なブログ生活を送りましょう。
コメント